フレーム表示でない時はこちらをクリックしてください
H19/08/27
購入した本:「scarlet/斑目ヒロ」
ついこの前、雑誌に掲載されたと思ったら単行本化!?かなり人気あるようです。私の目に狂いは無かったということで…
H19/08/26
購入した本:「空色海岸(2)/山田南平」「オトナのコドモたち/山田南平」
「オトナのコドモたち」BLが載ってますよ!女の子みたいでその筋の人に人気があったらしい少年「広子(ヒロシ:♂)」がオトナになってからの話です。
昼過ぎに九頭竜さんからTEL。「三洋軒に連れてってください〜〜〜!!」とのことでしたが、私は昼飯を食べていたので、天神へ一緒に行くことに。
カホでパーツ購入し、オタク書店でマンガを購入し、メロンブックスへ偵察し、九頭竜さんがプラモデルを物色したいとのことでしたので
ダイエー・ビックカメラのプラモデルコーナーへ。
その後PEXさんと合流してゲーセン巡り。
GIGOには「サンダークロス」、タイトーステーションには「ギャラガ」「ゲーム天国」「ヴォルフィード」などオールドゲームが多いです。
晩飯は魁龍で煮詰まった濃いラーメンを食しました。喉が渇いてしょうがないです(笑)
久しぶりにPEXさんとお会いできて楽しゅうございました。今度は久留米のゲーセンへ行きましょう!
九頭竜さん、次回こそは三洋軒へ行きましょう!魁龍よりもギトギトなので覚悟してしておいてください(笑)
H19/08/22
購入した本:「コミック百合姫S VOL.1」「百合姫Selection」
今年の甲子園は面白かった。九州勢が強かったのと、優勝が佐賀北だったことです。
単なる(というと失礼ですが)公立の進学校が優勝するとは、部活に力を入れている私立校の立場ないよね。
「軽自動車で普通車を負かす」みたいで、私好きです。観戦してて痛快でした。
まぁそれはともかく、会社の人が「号外配るんじゃないの?」と冗談で言ったら本当に配ったとは…恐るべし佐賀…
試合の最後だけ見たのですが、進学校だからなのかプレッシャーを微塵も感じずにのびのびとプレイしてましたね。
H19/08/17
湯布院の近くに変な名前の山があるのを発見しました。その名は「カルト山」。カタカナの名前は珍しい!
という訳で行って来ました。が、途中からかなり荒れた未舗装になりトッポのバンパーを擦るハメに。
パジェロミニが復活したら再チャレンジします。ちょっと悔しい。
H19/08/16
近所に住む叔父からHELPのTEL。トイレのドアが壊れて閉じ込められたとの事。
救出に向かうと、閉じ込められたのは叔母で、叔父が必死にドアをこじ開けようとしていました。
とりあえず、トイレの小窓をバラして窓から救出。
私が中に入って、ドアノブを叔父と2人で中と外の両方から必死に外したのですが、ドアが開かない!
ドアを閉めた時に掛かるロック部分が死亡して動かないので開かなくなっていた模様。
これはどうしようもないので、知り合いの大工さんを呼んで開けてもらいました。
やっぱりその道のプロに任せた方が早く解決します。当たり前か。
未舗装林道を走りたくてもダンガン・パジェロミニ共に故障中の為、トッポで九千部山南部の工事中舗装林道を偵察してきました。
走るたびに思うのですが、背振山系の中腹を縦断する舗装道を作ることに一体どういう意味があるのか?
トンネルまで掘って道を通す、はっきり言って税金の無駄遣いだし、環境破壊だし、不法投棄が増えるだけで何一つプラスにならない。
せめて未舗装だったらダートランを楽しめるんだけどね。
しかも、峰の少し南を縦断する未舗装道が既にあり、しかもゲートがあって進入できない有様。
使用不可の道が既にあるのに、それに平行して別の道を作るなんて頭おかしいんじゃないのか?と言いたくなります。
GPSのログを取得していますので上げときます。こちらからダウンロードし、解凍後カシミールで開いてください。
H19/08/15
トッポのエアコンコントロールスイッチの照明が点かなくなったので、分解してみると見事に電球切れでした。
誰かさんが電球交換するにはコントロール部を取り外さないとダメだと言っていたのですが、
実際はそんなことはなく、表示部分のプラ板を剥がせば麦球が現れるという具合。ウソはイカンなぁウソは!と思ったり。
因みに、麦球はオートバックスに売っていますから普通に手に入れることができます。
小糸製作所の「型番1−10」12v1.2wです。
更に言いますと、ダンガンのコーナリングランプも切れていたので交換しました。
ダンガンのクラッチが明らかにおかしいのでお盆明けに見てもらうことにしました。一度ミッションを降ろすことになりそう。
パジェロミニの修理はその後になりそう。修理代の請求が遅れますが待っててくださいね。
H19/08/14
14日へ日付が変わったくらいにのらさんからTEL。
実は、13日の日中に買い物に出かける約束をしていたのですが、本人は爆睡していたといういつものパターン。
夜中になってしまったので買い物は当然ムリですから、ドライブ(?)することになりました。
今の時期といえばペルセウス座流星群です。しかし分厚い雲が出ていて当然見れません。
とりあえず、久留米のゲーセンに顔出し。アサルトをした後移動開始。
熊本方面に行くはずが何故か国道210号を走っています(笑)気が付くと大分港にいました(笑)
日の出前で空が明るくなってきていました。デジカメを持ってきていなかったので携帯のカメラで夜景を撮影。
SH703iはカメラ画像のノイズが大きく、暗い所での撮影には向いていません。
とはいえ、SH251iSに比べると格段の進歩です。2GのmicroSDカードを挿しているので撮影し放題ですし。
トップの写真は日の出まで待って撮影したものです。
連続休暇中なのに昼間はクソ暑いし、夏バテ気味で行動する気になれないので
エアコンの効いた部屋で「特捜最前線 DVD−BOX vol.3」を観ておりました。
このBOXは、おやっさんが刑事を辞めた後の話・最終回3話が収録されており、
かなり泣けるうえ感動できるという、内容が濃くて満足度の高いものとなっています。
因みに、放送当時私は高校生で勿論観ていたのですが、最終回だけは見逃しておりました。
ですので「最終回を観たい」という長年の夢をようやく叶えることが出来たのです。
最近、イヤな事が続いていますが、今夜はぐっすり寝れそうです(笑)
そういえば、買うだけ買ってパッケージを開けていないDVDが2つあるなぁ…(秒速5センチメートル、ぴことちこ)
H19/08/13
購入した本:「ぴくぴく仙太郎(30)/布浦翼」「恋はすぐ隣/深瀬紅音」「GUSH 9月号」「コミックマガジンLYNX VOL.15」
今日から1週間休みです。正確にいうと一昨日からなので9連休です。
YouTubeで色々物色していたら、私のゲーム人生において多大な影響を受けたアメリカのゲーム機「アタリジャガー」の名作「Tempest2000」のムービーを見つけました。ヘタクソなプレイで腹立ちますが(笑)
更に「nuon」というこれまたアメリカのゲーム機で発売された「Tempest3000」という続編も見つけました。
画面の処理は進化しているが、見難くなってるようでゲーム性は「?」ですが、これはこれでいい感じかも。プレイしてみたいですね。
ついでに、ジャガーのプロモーションビデオも見つけました。タイトルの太字はお気に入りもしくはイロモノです。
その1(DOOM、DRAGON ブルース・リー ストーリー、チェッカードフラッグ、アイアンソルジャー、ZOOL2)
その2(カスミニンジャ、クラブドライブ、エイリアンvsプレデター、ウルトラヴォルテック、スキー&スノーボーディング)
その3(BUBSY、ダブルドラゴン5、フラッシュバック、BRUTALスポーツシリーズ・フットボール、Sensibleサッカー、Tempest2000)
その4(ウルフェンステイン3d、サイバーモーフ、雷電、エボリューションDINO DUDES、クレセントギャラクシー)
その5(シンディケート、テーマパーク、エアーカーズ、TROY
AIKMAN NFLフットボール、キャノンフォッダー、ドラゴンズレア、ホバーストライク、Fight for Life、バーンアウト、RAYMAN)
プロモーションビデオには無いけど私が好きなタイトルを挙げると…
バトルモーフ(3Dシューティングだが謎解きが楽しい。BGMも良い)
ディフェンダー2000(Tempest2000同様、アーケードのパワーアップ移植)
ミサイルコマンド3D(こちらも同様、2Dが3Dに進化)
更に凄いものを見つけました。Tempest2000を作ったJeff Minterというゲームデザイナーへ
ゲーセン版Tempestのオリジナル筐体をプレゼントする映像です。
オリジナルは1981年でしかもベクタースキャンなので正常に稼動するというだけでもすんごい価値があります。
私が欲しいくらいです(笑)
H19/08/11
トッポが修理から戻ってきました。三菱へ借金払いに行ったついでに、キャンバストップの在庫があるか調べてもらいました。
既に欠品でもう出ないという話もあったのですが、1つだけありました。値段はアウター:5万、インナー:3万6000円。
インナーの値段が上がっていたりします。部品カタログでは2万5000円ですが、在庫検索結果は↑の値段。
ちょっと高いですが手が出ないわけではないし、長く乗るには交換した方が絶対いいので、購入を検討中です。
H19/08/07
購入した本:「誘惑しないで/嶋田尚未」
三菱から連絡ありました。やはりコンプレッサー・電磁クラッチの両方が死亡していたとのこと。とりあえず修理することにしました。
H19/08/05
購入した本:「drap 9月号」「コミック百合姫 VOL.9」「放課後保健室(8)/水城せとな」
「少年料理法/宮下キツネ」「たとえ囚われの恋でも(1)/CJ
Michalski」
大量購入。新しい勤務先がアレなので通勤途中に立ち寄れる本屋がない。
カホ無線に用事があったのでついでにオタク書店へ寄って購入したのでした。(カホで買うものが無かったというオチもあるが…)
他にもまだ買っていない本があるので忘れないように気をつけとこー。
何か「百合姫」の別冊みたいなのが出てますね。「S」「Selection」の2つ。どちらも買っていませんが。
ついでに、天神GIGOに立ち寄ってきました。
オールドゲームでこれ!というのは「R−TYPE」くらいしかありませんでした。
昔は気合い入ってたんだけどなー。
突然ですが、ちょっとブレーキの話。
ブレーキ周りのトラブルは色々ありますが、見た目には「液漏れ」「ホース外れ」といったものが確認できないが、制動がおかしくなるものを挙げますと、
1.フェード現象
2.エア噛み
3.倍力装置死亡
といったものがあると思います。1と2は「ブレーキの使いすぎ」でブレーキ本体が熱くなることで起きる現象で、
1は、ブレーキローター・ブレーキパッドが熱くなりすぎて摩擦が減ってしまい、制動力が落ちてしまう。ペダルの感覚に変化は無い。
2は、ブレーキオイルが熱で沸騰することで気泡が発生しペダルがふわふわになり床にまで踏み込めるようになってしまう。
3は、ブレーキはエンジンの力を借りることで、利きを強めています。その装置を倍力装置というのですが、それが死亡すると、
ペダルが重くなり力いっぱい踏んでも止まらなくなる。走行中にエンストしても同じようになります。
さて、壊されたパジェロミニですが、現象としては正に3で、エンジンが回っていてもペダルが重く止まってくれません。
しかし、乗っていた本人は「エア噛み」と言い張っています。「ブレーキがきかない」という点ではどちらも同じですが、
車からのインフォーメーションは全く逆で、ペダルが軽くなるか重くなるかという違いがあり、知識が無くても違いは分かるハズです。
それ以前に、倍力装置が死亡すると常識的に車を運転する事ができません。普通の人ならペダルが重くて止まらない車に乗るのが恐怖だからです。
もしかして、本人は現象を間違って認識していたのでは?という疑いがあります。
(余談ですが「エア噛み」と言い張っているということは、言い換えるとそうなるまでブレーキを酷使していたことを認めたことになります。
一体どういう乗り方をしたのか?という新たな疑惑があります。)
こんな状態で私の自宅まで乗って来た事に常識を疑ってしまいますが、本人は気付いていないから仕方ないのかな?
というか、それ以前にエア噛みと故障の区別がつかんヤツは車に乗る資格はない!
もし事故を起こしていたらどう責任を取っていたのでしょうね?
所有者として私も責任を問われることになりかねないので、安易に車を人に貸すのはこれっきりにします。もう壊されたくないし。
H19/08/04
夏バテかなぁ…。体がだるくて、頭痛が常にして、食欲無くて…
トッポを修理に出しました。パジェロミニは動かせないのでレッカーを準備できるまで待ちです。
やっとでメルヘンメンイズをクリアしました!!
体はだるいが、精神的には調子いいような気がしたので、コンティニューせずに最初から繰り返しやり込んだ結果です。
最後は眠気がしてきたけど他の常連さんも別のゲームを頑張ってるので、自分も頑張れたんですよね。
さて、次は湾岸戦争の上級クリアです。
H19/08/03
今日は母ちゃんの誕生日!何もプレゼント買ってませんが(笑)
ちゅうか、パジェロミニまでも壊してるし。ここまでくると言葉が出ない。
お陰で食欲減退。精神的ダメージも大きい。
H19/08/02
やっとでパジェロミニが返ってきた。ひたすら謝ってきているが当然許しません。
台風!!
派遣先の上司から早退の許可が出たので15:40に退社しました。
たまたま信号待ちしていたバスに飛び乗り、JR久留米駅へ行ったのですが、既に久留米〜鳥栖は運休…orz
仕方ないのでまたバスに乗って西鉄久留米駅へ行き、大牟田線で帰ってきました。
やっぱ西鉄は台風に強いです。この会社はキライだがこの点だけは評価しております。
現在20:00ですが、この台風の最中、飛行機が頻繁に飛んでいます。大丈夫なんかね??
更に言いますと、九頭竜さんが外で警備の仕事中だそうです。お疲れさまでっす!(しかも翌朝8:30までらしい…)
H19/08/01
夜中就寝中に右腕に「チクッ」と痛みを感じたので電気を点けるとムカデが〜〜〜!!
思わず「うぎゃ〜〜〜!!」と叫んでしまいました。
幸い、噛まれた気がしただけで実際は腕を這いまわっただけでしたので被害はありませんでした。
最近むかついたことを3点程。
1つ目。久留米方面を走っている西鉄バスの行き先表示。[高専前(JR久留米駅)]という具合に括弧書きされてるのがありますが、
意味が分かりません。試しに乗ってみると、JR久留米駅に行かんし。消費者ナメとんのか!クソ西鉄め!!
2つ目。先月買った携帯SH703iですが、燃費悪すぎ!4年使い込んでヘタったバッテリのSH251iSより悪いとは納得いきません。
だからFOMAキライなんだよ!
3つ目。現在、とある人と車の貸し借りで揉めています。
トッポを長期レンタルしたのですが、故障したとの連絡を受けたものの当日は結婚式に参加しておりそれが終わらないと動けない旨を伝えました。
結婚式も無事終わり、急いで電話すると「基山の温泉で酒飲んでるから迎えに来てくれ」とかほざきやがる。
親に話すと呆れ顔で「頭おかしいの?その人?」と言い出す始末。そりゃ当然ですよね。
車借りておいて、その態度は厚かまし過ぎます。ていうか、私完全にナメられてるようです。
しかも、トッポはヒューズは飛んでるしエアコンコンプレッサーは死んでるっぽいし、
どんな乗り方したら立て続けにあちこち壊れるんかね?
更に言うと、20L×5個のポリタンクに温泉入れて載せてやがる。
「就職活動でどうしても足が必要だから…」と言われたので貸したのに、小旅行を満喫しているご様子。
訳分からん荷物満載だし。よくここまで人の車を私物化しやがったな。
その場で怒鳴り散らしてやろうかと思ったけど、ぐっと堪えてパジェロミニに乗り換えてもらいました。
しかも、私が怒っているのに気付かないし。「学生時代は心理学を専攻していたのでその道に詳しい」とか自慢しときながら、
人を不愉快にさせてることに気付かず、人が怒っているのに気付かず、ホント笑わせてくれますね。
更に言うと、「いい加減不愉快だし、パジェロミニまで壊されるとシャレにならんから返してくれ」とメールするも、
長大な言い訳だらけの迷惑メールを送りつけた挙句、催促すると今度はシカトするし。
台風が来る前にさっさと車返せ!!
今回の一件でこの人の本性がよ〜〜くわかりました。もう二度と付き合いません。そりゃ当然ですよね。